【東京】オフィス・事務所のオフィス家具

FURNITURE

オフィス家具について

オフィス家具には、業務効率の向上や快適な職場環境の構築などさまざまな役割があります。
CRACKはお客さまのニーズやオフィスに合わせて、最適な家具選びをお手伝いします。

OFFICE FURNITURE

オフィス家具とは、事務所やオフィスなどで使われる家具の総称です。
一般家庭で使用される家具よりも頑丈に作られているのが特徴で、素材もスチールなどを使用したものが主流です。

オフィス家具の種類

オフィス家具にはさまざまな種類があります。主なオフィス家具の種類は以下の通りです。

  • デスク

  • チェア

  • 脇机

  • ワゴン

  • 書庫

  • ロッカー

  • テーブル

  • パーテーション

  • ホワイトボード

代表的なオフィス家具メーカー

オフィス家具のメーカーは非常にたくさんあります。中でも、国内のオフィス家具市場で高いシェアを占めているのは以下の4社です。

  • オカムラ
  • コクヨ
  • イトーキ
  • 内田洋行

このほかにも比較的知名度が高いメーカーとして、以下の各社が挙げられます。

  • プラス
  • ライオン事務器
  • ネットフォース
  • 井上金庫販売
  • イナバ
  • トキオ
  • サンワサプライ
  • アスクル
  • ナカバヤシ
  • アイリスオーヤマ

こうしたオフィス家具メーカーの中には、家具以外に文具や事務機器などを扱っているところも少なくありません。各社のラインナップはさまざまで、同じジャンルのオフィス家具でも価格に大きな差があります。

EFFECTIVENESS

オフィス家具は、オフィスの効率性や快適性を大きく左右する重要な要素です。オフィス家具の選び方によって、社員の作業効率や生産性、仕事の満足度などが大きく変わってきます。オフィス家具を選ぶ際は、以下の代表的な効果について意識しておく必要があるでしょう。

MERIT01

社員の作業効率や生産性を向上させる

オフィス家具は、社員の作業環境を整え、快適に作業できるようにするためのものです。適切なオフィス家具を選ぶことで、社員は長時間作業しても疲れにくくなり、集中して仕事に取り組むことができます。

例えば、パソコン専用のデスクはパソコンのモニターやキーボード、マウスなどの配置がしやすく、パソコン操作をしやすい構造になっています。またオフィス用のチェアは、長時間座っても疲れにくいように座面の高さや角度を調整できるものが主流です。書庫やロッカーなどの収納家具は、デスクの上や周りのスペースの有効活用に役立ちます。

MERIT02

社員の仕事の満足度を高める

オフィス家具は、社員の働く環境を左右する重要な要素です。快適なオフィス環境で働くことで、社員は仕事へのモチベーションが高まり、仕事の満足度も高まります。

例えば、使いやすい高さのデスクや座り心地の良いチェアなどは、作業効率だけでなく社員のモチベーション向上にも役立ちます。また、オフィス家具の色や照明なども、オフィスの雰囲気を大きく左右します。オフィスの雰囲気が明るくなれば、社員がリラックスして仕事に取り組めるでしょう。

MERIT03

企業のブランドイメージを高める

オフィス家具は、企業のブランドイメージや働き方改革を推進するうえでも重要な役割を果たします。スタイリッシュで機能的なオフィス家具は、そこで働く社員にとっても、オフィスを訪れる取引先やリクルーターにも好印象を与えるでしょう。

加えて、働き方改革を推進するうえでも、オフィス家具は重要な要素です。例えば、フリーアドレスやテレワークなど、新しい働き方に対応したオフィス家具を導入することで、働き方改革を推進することができます。

POINT

オフィス家具の選び方にもいくつかのポイントがあります。

01

業務内容や目的に
合ったものを選ぶ

詳しく見る

オフィス家具は、業務内容や目的に合わせて選ぶことが大切です。例えば、デスクは、作業内容や使用人数に合わせて、サイズや形状を選ぶ必要があります。

作業内容がパソコン作業が多い場合は、パソコンの画面やキーボード、マウスなどの配置がしやすいように、デスクのサイズや奥行きを調整する必要があります。また、使用人数が多い場合は、複数人で作業しやすいように、デスクの形状や配置を調整する必要があります。

また書庫やロッカーなどの収納家具を適切に配置することで、デスクの上や周りのスペースを有効活用することができます。デスクの上や周りのスペースが広く取れることにより、作業効率が向上するでしょう。

02

快適性と機能性を
兼ね備えたものを選ぶ

詳しく見る

オフィス家具は、長時間座ったり立ったりすることが多いため、快適性と機能性を兼ね備えたものを選ぶことが大切です。

例えば、チェアは、座面や背もたれの形状、クッション性などが重要です。長時間座っても疲れにくいように、座面の高さや角度を調整できる可動式のチェアを選ぶとよいでしょう。また、背もたれが腰をしっかりと支えるような形状のチェアを選ぶことで、腰痛の予防にもつながります。

また、デスクは、作業内容に合わせて、サイズや形状を選ぶ必要があります。また、収納スペースが十分に確保されているかどうかも確認しましょう。

03

予算に合ったものを選ぶ

詳しく見る

オフィス家具は、高価なものから安価なものまで、さまざまな価格帯のものがあります。予算に合わせて、適切なオフィス家具を選ぶことが大切です。

予算が限られている場合は、中古オフィス家具やレンタルオフィス家具を利用することも選択肢のひとつです。ただしオフィス家具は室内の雰囲気に大きく影響するため、慎重に検討してください。

04

耐久性と拡張性を確認する

詳しく見る

オフィス家具は、長期間使用することを想定して選ぶ必要があります。耐久性を確認して、長く使えるものを選びましょう。

また、将来の業務内容の変化に対応できるように、拡張性があるものを選ぶことも大切です。例えば、デスクは、可動式の棚やワゴンを追加することで、収納スペースを拡張することができます。

05

環境に配慮した素材や
製品を選ぶ

詳しく見る

近年、SDGsへの取り組みが企業に求められています。環境に配慮した素材や製品を選ぶことで、企業のCSR活動にも貢献することができます。

例えば、木材や再生プラスチックなどの環境に配慮した素材を使用したオフィス家具を選ぶとよいでしょう。また、省エネやCO2削減につながるオフィス家具を選ぶことも大切です。

FURNITURE

CRACKは、オフィス家具の取り扱い経験が豊富な社員で構成されています。オフィス家具の効果を熟知し、業種やニーズに合ったオフィス家具の選び方にも精通しています。

私たちの家具選びのポイントは以下の通りです。

  • 用途
  • 機能性(使いやすさ)
  • オフィスの大きさ
  • オフィスを利用する人数
  • オフィス内の動線
  • 内装との調和
  • コスト

国内のほぼ全てのメーカーを取り扱っているため、どのようなご要望にもお応えできます。
たとえば、以下のようなことも可能です。

  • 既存のオフィス家具と同じメーカーで揃える
  • 似たような見た目や機能性で、より安いものを提案する
  • 既製品にないサイズや形状の家具をオーダーする

お客さまのニーズやこだわりについて、まずはお気軽にご相談ください。

FLOW

STEP1

お問合せ〜
ヒアリング

まずはお問合せください。お客さまの業種やオフィスの大きさ、必要なオフィス家具、デザインや色の好みなどをヒアリングさせていただきます。

STEP2

ご提案

ヒアリングした内容に基づいて、お客さまの内装イメージに合わせた家具をご提案いたします。必要に応じて3Dパースもご提供します。

STEP3

ご契約

提案内容にご納得いただけましたら、正式な契約を結びます。

STEP4

手配〜設置

メーカーにオフィス家具を発注し、お客さまのオフィスに搬入します。組立・設置まで責任を持って対応いたします。

FAQ

  • 対応地域を教えてください

    対応地域は東京23区が中心です。周辺地域も対応できる場合がありますので、ご相談ください

  • 依頼するときにオフィスの図面は必要ですか?

    必要ありません。現地を直接確認のうえ、こちらで図面を作成いたします。

  • 今ある家具と同じメーカーのものを選べますか?

    ほとんどの国内メーカーと取引があるため、可能です。

  • 組み立てや設置もお願いできますか?

    はい、搬入から組み立て・設置までお任せください。

  • 内装と合っているか確認したいのですが

    3Dパースにより、設置イメージを確認していただけます。

  • 用途にぴったりの家具が見つかりません

    お客さまのニーズを伺いながら、オフィス家具選びをお手伝いいたします。オーダーメイドも可能です。